能力適正と性格適性検査の2種類がありますが
これは性格適性検査のほうです
TALの特徴として質問の意図が容易に読み取れないらしい

前半は36問の性格適性をみるもの
4択の中から 自分に合うものをYES 合わないものをNO 1つづつ選ぶもの
または
4択の中から 自分に合うものを2つを選ぶ
結構似た選択肢があると感じた。
後半は図形を貼り付けて、自分を表現するもの。 「入社後に活躍する私」という設問
あらかじめ黒い線で図形が描いてあり、それに合うように図形を配置しました。
練習5分ぐらい
本番10分
図形と設問は練習とも、このサイトとも全く同じだった。
15個ある図形の中から10個以上配置すると終了できるようになる。

配置する図形も同じだし、黒い線で書いてある部分も同じでした。
「入社後に活躍する私」という設問も同じ。
リンク先の記事は2006年の時らしいですが、2013年03月13日でも同じでした。
正直言って、これでなにが分かるんだろうと思いました。
図形は貼り付けて回転することが出来る、自分はあまり回さなかった
11個貼り付けて終了しました。
NTTデータ
NTTコムウエア
みずほ情報総研 とかで利用されてるようです。
3回も受験するとは思ってもなかった
IT系 SI系企業は筆記テストよりWebテストの経験のほうが多いと思うので
こういった参考書があると高得点狙えるかと思います。
特にSPIノートの会シリーズはどれも評価が高く、自分も何種類か購入しました。
【WEBテスティングサービス・リクルーティングウィザード・TAL・ESP・WEB-IMR・CASEC対策用】必勝・就職試験! 8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【3】2014年度版
posted with amazlet at 13.05.18
SPIノートの会
洋泉社
売り上げランキング: 12,685
洋泉社
売り上げランキング: 12,685